
国内最高峰の大自然に会いに行く、asobi基地アドベンチャー「日本一の自然に出会う旅」編。今回の舞台は、日本で最も険しい山々「北アルプス」に抱かれる、長野県・白馬エリアです。
目指すは、八方尾根の標高2,060m付近にある「八方池」。3,000m級の白馬三山が水面に映り込む、神秘の景色が見られるかもしれません。

まさに国内随一といって差し支えない環境ながら、ゴンドラとリフトを乗り継いで標高1,830mまで到達できるため、歩くのはわずか1時間ほど。トレッキングが苦手でも、初めてでも、気軽にチャレンジできます。
また、親から離れ、小学校高学年〜中学生の同世代の子ども同士が織りなす濃密な時間は、白馬の大自然という非日常もあいまって、きっと特別な夏の思い出になるはず。
初日には、フランス発のアドベンチャー施設「白馬つがいけWOW!」で無心で遊び、子どもたち同士のチームワークやコミュニケーションを深め、翌日の八方池へ備えます。

お申し込み(申し込み受付終了)
こんな旅だよ!よりかね隊長が紹介
開催概要
1. 事前オリエンテーション(Zoom)
2021年7月21日(水)20:00〜21:00
初めての環境の不安を解消します。自分の他にどんな子が参加するのかも、このタイミングでわかります。
- どうやって白馬まで行く?
- 「八方池」や「白馬つがいけWOW!」ってどんなところ?
- 3日間のスケジュールを確認!
本番が楽しみになるように緊張をほぐしながら、本番当日がイメージできるようにコミュニケーションします。
2. 本番
2021年8月5日(木)〜 7日(土)
※雨天実施。ただし、台風直撃レベルの荒天で、予定しているアクティビティを一切実施できないと想定される場合は中止とし、参加費を返金いたします
集合/解散
現地集合・現地解散。お子さん単独での参加も可能です。
現地まで送り迎えする場合
宿泊する「ロッジ加根二」までお越しください。
集合 2021年8月5日(木)13:00
解散 2021年8月7日(土)10:00
お子さん単独で参加する場合(首都圏の方のみ)
少しずつ世界を広げてほしいとは思うものの、子どもをたった一人で行かせるのには、不安もあります。
そこで、asobi基地ユニバーシティのスタッフが、下記スケジュールにて、東京駅 – 白馬間を移動しますので、お子さんの移動を見守ることができます。お申込み時に「見守り希望」を選択してください。
※ただし、スタッフは、ツアーコンダクターではないため、案内業務はいたしません。お子さん自身が行程を把握し、自分の力で行き来しようとすることが前提となります(大人がいなければ行き来できない場合は対象外です)
※スタッフ、保護者、子どもたち(スマートフォンを所持 or レンタルする子のみ)間の連絡用に、Microsoft Teams(チームズ)を使用します。お子さんたちの状況はリアルタイムで連絡いたします(現地に到着した/東京駅で見送った など)
【スタッフ行程】
往路:2021年8月5日(木)
9:04 新幹線 あさま605号 東京駅 発
|
10:38 長野駅 着
|
11:00 アルピコ交通・長野-白馬線(バス)長野駅東口 発
|
12:20 岩岳新田 着(宿まで徒歩数分)
復路:2021年8月7日(土)
10:55 アルピコ交通・長野-白馬線(バス)岩岳新田 発
|
12:20 長野駅東口 着
|
13:21 新幹線 はくたか562号 長野駅 発
|
15:12 東京駅 着
スケジュール
1日目
13:00 ロッジ加根二 集合
スケジュールの確認など、現地オリエンテーションを行います。
13:10 栂池高原へ移動
ロッジ加根二 シャトルバスにて移動します。
13:20 白馬つがいけWOW!
スタッフが見守りつつ、子どもたちが自由に遊びます。
アクティビティによって料金が異なるため、代金は参加費に含めておらず、別料金となります。
16:30 ロッジ加根二へ移動
シャトルバスにて移動します。
18:00 夕食〜就寝
2日目
7:00 起床〜朝食
8:00 八方尾根へ移動
ロッジ加根二 シャトルバスで移動します。
8:30 八方池へ向けてトレッキング開始

八方アルペンラインを乗り継いで、標高1,830mへ。
さらに1時間ほど、景色を楽しみながら稜線を登っていきます。
水面に白馬三山が映るかどうかは、神のみぞ知る!
12:00 うさぎ平まで下山
うさぎ平テラスにて、昼食をとります(各自)。
15:00 白馬塩の道温泉 倉下の湯へ移動
ロッジ加根二 シャトルバスで移動します。
白馬でもっとも雰囲気のある、まるで鉄錆のような赤茶色の温泉で、トレッキングの疲れを癒やします。
そのまま、2kmほど歩いて、夕涼みをしながら宿まで戻ります。水路が流れる、岩岳新田の旅館街の町並みを体で感じられます(お土産に白馬ハムもおすすめ!)
18:00 夕食〜就寝
3日目
7:00 起床〜朝食
9:00 クロージング
荷物整理をして、チェックアウト。最後に、記憶を呼び覚ましながら感想シェアをし、解散します。
※現地までお迎えの方は、10:00頃までに起こしください。子ども単独で帰る場合は、10:55のバスで長野駅へ向かいます
asobi基地ユニバーシティについて
asobi基地ユニバーシティの最大の特長は、”自分で決めてやってみる” 環境が保証されていることです。思春期真っ只中の子どもたち(主に、小学校高学年〜中学生)が対象です。
魅力的な広い世界に目を向け、様々なものに興味を持つ力を育てるには、「気になる」「やってみたい」という率直な気持ちから出発して、夢中になる経験を重ねることが欠かせません。
なぜ、「興味を持つ力」を重視するのか? 私たちは大人になって社会に出てからも、ずっと学び続け、常に新しい状況での判断を迫られるから。
たとえば、学校のテストで100点を取ってきたとしても、「この子の将来は安泰」とまでは思えないのではないでしょうか。
けれども、子どもが自分で、次々とおもしろそうなものを見つけ出し、勝手に没頭してくれる姿が、当たり前に見られるようになったとしたら……。
asobi基地ユニバーシティのプログラムは、10年後の次の時代を生きる子どもたちのための栄養。IT、メディア、お金、アウトドア……etc. と多岐にわたるカリキュラムを扱います。
そして、常に “未知” と “イレギュラー” があり、ワクワクすること。他ならない子ども自身が「参加したい」と直感するような、とっておきの場を生み出しています。
白馬開催に込める思い
いつも応援ありがとうございます。asobi基地ユニバーシティのよりかね隊長です。
asobi基地ユニバーシティのプログラムは、キャンプをしたり、スモールビジネスにチャレンジしてみたり、プロの仕事に触れてみたり……と様々ですが、すべてには共通の願いが込められています。
それは、私たちが生きる世界は、魅力的なもので溢れていて、ちょっと興味を抱いて目を向けてみるだけで、世界はどんどん広がっていくんだということ、そして自分で選んで、自分の足で見に行って確かめてほしい、ということです。
asobi基地アドベンチャーの白馬版には、まさにこのエッセンスが凝縮されています。
そこにあるのは、正真正銘、日本で一番険しい、北アルプスの山々。その目の前に、標高2,060mだというのになぜか池があり、気象条件が整ったときだけ、鏡のように白馬三山を映すのです。
ふつうなら、こんな絶景は、本格的な登山をしなければ見られないだろう、特別な人だけが見られるものだろう、と「私には関係ない」と見向きもしないかもしれません。
でも実は、ゴンドラとリフトを乗り継いでアクセスできるので、時間をかければ、園児でも無理なくたどり着けてしまうんです。要は、興味を向けるかどうかだけ。
そして、(運良く見られればですが)そこで出会った景色は、「きれいだった」「いい景色だった」という言葉ではけっして語り尽くせない、一生もののインパクトを、子どもたちの心に刻んでくれるはずです。
年間100日近くアウトドアに出る生活をする私が、「お年頃の子どもたちを連れて行きたいところはどこか、見せたい景色はなんだろうか」と考えたときに、真っ先に浮かんだのが、白馬エリアでした。
間違いなく、日本一の大自然に出会える場所です。子どもたちに、旅をさせてみませんか?
参加費
29,800円/人 ※宿泊費別途
ガイド料、八方アルペンライン代金込み
定員:12名
お申し込み期限:2021年7月15日(木)23:59まで
※プログラム中の親・保護者の同行はできません(ただし、裏方ボランティアとしての参加は大歓迎です。詳細はこちら)
※年齢制限はありませんが、道迷いや遭難、怪我の危険もあるフィールドですので、小学校高学年〜中学生向けに設計しています。また、子ども本人に参加の意志があることが参加条件となります
この他、現地で以下の支払いが発生しますので、お子さんにもたせてください。それなりの金額になりますので、盗難や紛失のトラブルなどないよう、管理方法をよく相談しておいてください。
- 白馬つがいけWOW! アクティビティ代
- 2日目 うさぎ平テラスでの昼食
- 2日目 倉下の湯 入浴代(中学生600円、小学生300円)
※その他、現地コンビニ・売店でのお土産、お菓子の購入などは、各ご家庭にお任せします。また、スタッフと東京 – 白馬を往復する場合は、この他に、1日目昼食代(お弁当でも可)、3日目昼食代が必要です
支払い方法
Peatixよりお申し込みいただいた後、Eメールにて、参加費お支払いのご案内をお送りします。1週間以内にPayPal(ペイパル)、または銀行振込にてお支払いください。
※PayPalで使用できるお支払い方法:PayPal残高、一部対象の銀行口座からの口座振替、Visa・MasterCard・JCB・American Express・Discoverのデビットカードまたはクレジットカード)
キャンセル規定
新型コロナウイルス感染対策の観点から、体調不良や保菌リスクがある場合には、いつでもキャンセルを承ります。この場合のキャンセル料はいただきません。
私的な都合によるキャンセルの場合は、14日前より20%のキャンセル料をいただきます。ご了承くださいませ。
宿泊
民宿「ロッジ加根二」
長野県北安曇郡白馬村北城10800
いつも白馬で、asobi基地の拠点とさせていただいている民宿です。asobi基地の活動に理解ある女将さんが切り盛りしています。
長野県の感染予防のガイドラインに従い、施設内の新型コロナウイルス対策を整えており、2020年8月、2021年1月にも、万全の体制で受け入れてくださいました。
部屋は、男女別の相部屋とし、4人部屋を2名利用、ロフト付き5人部屋を3名利用と、余裕を持って配置。換気に常に配慮し、三密とならないようにいたします(兄弟での参加の場合は、男女別ではなく、家族ごとで1部屋とします)。
宿泊費(2泊4食付)
11,440円/人
各ご家庭ごとに、予約していただきます(詳細、お申し込み後にご案内します)。銀行振込による事前支払いとなります。
持ち物
iPhone7 レンタル
3,000円/台 ※限定4台。ご希望の場合はお申し込み時にオプション選択をお願いいたします
- 故意でなければ破損の賠償責任なし
- Microsoft Teamsにて、保護者さま、同行の子ども(スマホ所持の子のみ)とやりとりができます
- 撮影した写真等は、イベント終了後にお送りします
主催/運営/スタッフ


よりかね隊長(寄金 佳一)
asobi基地・関東 アウトドア部代表。asobi基地ユニバーシティの発起人。この10年は趣味と仕事を完全一致させ、レジャー、アウトドアの分野で日本全国を取材で駆け回り、主催イベントでは、のべ1,000名超の親子をアウトドアフィールドに連れ出す。はじめての親子キャンプ教室(コロナで休業中)、親子キャンプ.comを運営。キャンプ30泊/年をはじめ、スノーレジャー、トレッキング、カヤック、釣りなどアウトドアの趣味は多彩。
.png)
かおりちゃん(池田 香織)
フリーランスベビーシッター。シッター歴20年以上で、0・1歳からティーンのケアまで経験豊富なベテラン。asobi基地キャンプや、海遊び、雪遊び、山歩き企画に多数ボランティア同行している。
-2.png)
あいちゃん(伊本 藍子)
保育士歴10年。中1と小5の2児の母。よりかね隊長とはコールマンのロケ(2014年)で知り合い、それ以来、家族ぐるみでキャンプに行ったり、asobi基地イベントに遊びに行くようになる。趣味はアウトドアとパン作り。小中学生向けのデイキャンプ、宿泊イベント等の引率経験もあり。
ジュニアスタッフ:寄金 ゆい
新型コロナウイルスへの対応について
当イベントでは、以下のとおりガイドラインを設けます。
ご理解、ご協力をお願いいたします。
・asobi基地ユニバーシティでは、少なくとも今後5年間は新型コロナウイルスが存在する前提で、プログラムの開発を行いました。感染拡大の状況にかかわらず、一人ひとりが自分でリスクをコントロールできる環境をご用意することをお約束します
・基本スタンスは、「asobi基地|新型コロナウイルス COVID-19への対応について」に則ります。必ずご確認をお願いいたします。また、スタッフ側の体調不良、そのほか事情により、急遽、開催中止とさせていただくケースもありますので、ご了承くださいませ
・発熱、咳ほか風邪の症状がある場合、新型コロナウイルス保菌の可能性が考えられるは、必ず参加を見合わせるようお願いいたします。体調不良が原因の場合、キャンセル料はいただきませんので、ご安心ください
・今回はほぼ野外での活動であり、感染リスクが高まる恐れがあるのは、宿での滞在・食事時です。「ロッジ加根二」では、長野県の感染予防のガイドラインに従い、対策を行っています。詳しくはロッジ加根二ホームページをご確認ください
・宿、屋内施設、シャトルバス車内、ゴンドラ内などでは、マスクの着用をルールとします