
国内最高峰の大自然に会いに行く、asobi基地アドベンチャー「日本一の自然に出会う旅」編。
滝に飛び込み、沢をさかのぼれ!
群馬県嬬恋村のバラギ高原・宇田沢(うたんざわ)。真夏でもしびれるほどに冷たい、透明な水が、石畳を滑るように流れていて、通称・石樋(いしどい・いしどよ)と呼ばれます。





好奇心をそそられずにはいられない、全国的に見ても希少な沢で、滝に飛び込み、自由にさかのぼり探検し、自然のウォータースライダーで思う存分に遊びます。ときには、イワナの魚影が見えることも(警戒心が強いので、すぐに隠れてしまいますよ)。
拠点とするバラギ高原キャンプ場の正面には、バラギ湖があり、無印良品 嬬恋キャンプ場が管理するフィッシングエリアで釣りもできます。
真夏ならではの体験に夢中になりたい小中学生のためのasobi基地アドベンチャーです。
お申し込み(申し込み受付終了)
こんな旅だよ!よりかね隊長が紹介
開催概要
1. 事前オリエンテーション(Zoom)
2021年7月16日(金)20:00〜21:00
初めての環境の不安を解消します。自分の他にどんな子が参加するのかも、このタイミングでわかります。
- どうやって群馬県嬬恋村まで行く?
- 石樋(いしどい)ってどんなところ?
- 3日間のスケジュールを確認!
- 「やってみたい」「気になる」からすべてが始まる。過ごし方を決めるのは自分たち!やりたいことを考えてみよう
本番が楽しみになるように緊張をほぐしながら、本番当日がイメージできるようにコミュニケーションします。
2. 本番
2021年7月26日(月)〜 28日(水)
※雨天実施。ただし、台風直撃レベルの荒天で、予定しているアクティビティを一切実施できないと想定される場合は中止とし、参加費を返金いたします
集合/解散
現地集合・現地解散。お子さん単独での参加も可能です。
現地まで送り迎えする場合
集合 2021年7月26日(月)13:00 バラギ高原キャンプ場 ※昼食は済ませてください
解散 2021年7月28日(水)11:00〜11:30 バラギ高原キャンプ場
お子さん単独で参加する場合(首都圏の方のみ)

少しずつ世界を広げてほしいとは思うものの、子どもをたった一人で行かせるのには、不安もあります。
そこで、asobi基地ユニバーシティのスタッフが、下記スケジュールにて、東京駅 – 嬬恋間を移動しますので、お子さんの移動を見守ることができます。お申込み時に「見守り希望」を選択してください。
※ただし、スタッフは、ツアーコンダクターではないため、案内業務はいたしません。お子さん自身が行程を把握し、自分の力で行き来しようとすることが前提となります(大人がいなければ行き来できない場合は対象外です)
※スタッフ、保護者、子どもたち(スマートフォンを所持 or レンタルする子のみ)間の連絡用に、Microsoft Teams(チームズ)を使用します。お子さんたちの状況はリアルタイムで連絡いたします(現地に到着した/東京駅で見送った など)
【スタッフ行程】
往路:2021年7月26日(月)
8:44 新幹線 はくたか555号 東京駅 発
|
9:48 軽井沢駅 着
|
10:00 西武観光バス 軽井沢駅北口 発
|
11:10 万座・鹿沢口駅 着
|※駅周辺の食堂、セブン-イレブン等でランチ(お弁当持参可)
12:00 ハイエースにてバラギ高原キャンプ場へ
復路:2021年7月28日(水)
13:14 西武観光バス 万座・鹿沢口駅 発
|
14:16 軽井沢駅北口 着
|
15:00 新幹線 あさま620号 軽井沢駅 発
|
16:12 東京駅 着
スケジュール
1日目
13:00 キャンプ場集合〜チェックイン
テントを設営し、オリエンテーション。午後の予定を決めます。
17:30 夕食〜焚き火タイム
嬬恋村の直売所で調達した野菜やトウモロコシ、浅間ミートのお肉を中心に、BBQや、炊事を行います。
マス釣りをしていれば、釣ったばかりの魚を食べられます!
2日目
8:00 起床〜朝食
9:30 いよいよ石樋に向けて出発!
森の入り口までは、500mほど。さらに静かで気持ちのよい森の中を歩き、宇田沢へ。
10:00 滝遊び


10:30 探検!
宇田沢・石樋をさかのぼっていきます。
遊び方に決まりはありません。自分らしく、感性を解放して、自由に過ごします。
11:00 秘密のスポットに到着!


知る人ぞ知る、石樋で最高のスポット!勾配のあるウォータースライダー、飛び込める水深、そして巨石。
ここを拠点にしてじっくり遊びます。
お腹が空いてきたら、ホットサンドのランチ。
おおむね13時で切り上げ、キャンプ場へ戻ります。
午後はフリー。子どもたちが自分で予定を決めて過ごします。
17:30 夕食〜焚き火タイム
3日目
8:00 起床〜朝食
9:00 テント撤収
10:30 クロージング〜解散
※現地までお迎えの方は、11:00〜11:30に起こしください。子ども単独で帰る場合は、車で万座・鹿沢口駅へ向かい、駅周辺で昼食。13:14 西武観光バスで軽井沢駅へ向かいます
asobi基地ユニバーシティについて

asobi基地ユニバーシティの最大の特長は、”自分で決めてやってみる” 環境が保証されていることです。思春期真っ只中の子どもたち(主に、小学校高学年〜中学生)が対象です。
魅力的な広い世界に目を向け、様々なものに興味を持つ力を育てるには、「気になる」「やってみたい」という率直な気持ちから出発して、夢中になる経験を重ねることが欠かせません。
なぜ、「興味を持つ力」を重視するのか? 私たちは大人になって社会に出てからも、ずっと学び続け、常に新しい状況での判断を迫られるから。
たとえば、学校のテストで100点を取る。もちろん大切なことです。でもそれで「この子の将来は安泰」とまでは思えないのではないでしょうか。
けれども、子どもが自分で、次々とおもしろそうなものを見つけ出し、勝手に没頭してくれる姿が、当たり前に見られるようになったとしたら……。
asobi基地ユニバーシティのプログラムは、10年後の次の時代を生きる子どもたちのための栄養。IT、メディア、お金、アウトドア……etc. と多岐にわたるカリキュラムを扱います。
そして、常に “未知” と “イレギュラー” があり、ワクワクすること。他ならない子ども自身が「参加したい」と直感するような、とっておきの場を生み出しています。
嬬恋・石樋開催へ込める思い
いつも応援ありがとうございます。asobi基地ユニバーシティのよりかね隊長です。
私が石樋の存在を知ったのは、無印良品 嬬恋キャンプ場で開催された「The Coleman Camp 2019」で、野外学校Feel Our Soulのマサさんを取材したことがきっかけでした。
清冽な滝に打たれて沢を登る「冒険シャワートレック」が素敵すぎた|The Coleman Camp 2019レポート
マサ(戸高雅史)さんは、8,000m峰4座への無酸素登頂の実績がある登山家でして、このときの体験は個人的にとても印象深く、マサさんらしい独特の哲学を含めて、勝手に心の師匠と仰いでいるのですが……それはさておき。
私が、asobi基地アドベンチャーの「日本一の自然に出会う旅」編で伝えたいのは、私たちが生きる世界は、魅力的なもので溢れていて、ちょっと興味を抱いて目を向けてみるだけで、世界はどんどん広がっていくんだということ、そして自分で選んで、自分の足で見に行って確かめてほしい、ということです。
宇田沢の石樋は、全国的にも珍しい、川の底が(砂利や砂泥ではなく)安山岩の大きな岩の石畳になっていて、それが250〜300mも続いていています。そしてひと目見ただけで、心奪われる、透明な水、岩に苔むす深い緑、清涼な空気。

「ここ、行ってみたい!」そう思ったら、心のままに、ぜひ遊びに来てほしいんです。
そして、asobi基地ユニバーシティ式に、「気になる」「やりたい」に向き合う時間を、たっぷりと用意しています。
ふつう、シャワートレッキングというと、怪我をさせてはいけないという思いから、窮屈に感じるほど約束事が多かったりするのですが、もちろんasobi基地アドベンチャーでは、思うがままに探検をしていいですし、私たちもとことん付き合います。
真夏だけの最高の水遊び、好奇心にあふれる子どもたちの参加を待っています!
参加費
35,000円/人
フィールド使用料、キャンプ道具(テント・マット・コット(ソロテントのみ)・チェア)、食材(2泊5食)、燃料(薪、ガス)込み
定員:約11名
お申し込み期限:2021年7月15日(木)23:59まで
※プログラム中の親・保護者の同行はできません(ただし、裏方ボランティアとしての参加は大歓迎です。詳細はこちら)
※年齢制限はありませんが、道迷いや遭難、怪我の危険もあるフィールドですので、小学校高学年〜中学生向けに設計しています。また、子ども本人に参加の意志があることが参加条件となります
この他、現地で以下の支払いが発生しますので、お子さんにもたせてください。それなりに大きな金額になりますので、盗難や紛失のトラブルなどないよう、管理方法をよく相談しておいてください。
- 釣りをする場合の料金
- バラギ高原 湖畔の湯 入浴料(大人500円、小人300円)
※向かいの無印良品 嬬恋キャンプ場のセンターハウスでは、無印良品のレトルト食品、お菓子、飲み物が多数販売されています。お小遣いをもたせるかどうかは、各ご家庭にお任せします。また、スタッフと東京 – 嬬恋間を往復する場合は、この他に、1日目昼食代、3日目昼食代が必要です
支払い方法
Peatixよりお申し込みいただいた後、Eメールにて、参加費お支払いのご案内をお送りします。1週間以内にPayPal(ペイパル)、または銀行振込にてお支払いください。
※PayPalで使用できるお支払い方法:PayPal残高、一部対象の銀行口座からの口座振替、Visa・MasterCard・JCB・American Express・Discoverのデビットカードまたはクレジットカード)
キャンセル規定
新型コロナウイルス感染対策の観点から、体調不良や保菌リスクがある場合には、いつでもキャンセルを承ります。この場合のキャンセル料はいただきません。
私的な都合によるキャンセルの場合は、14日前より20%のキャンセル料をいただきます。ご了承くださいませ。
宿泊





バラギ高原キャンプ場
テント泊です。
新型コロナウイルス対策のため、テントは1人1つ、または兄弟で1つを用意します。
ソロテント5張、ドームテント(兄弟用)3張分の参加者を募集します。
持ち物
主催/運営/スタッフ
主催:asobi基地ユニバーシティ
運営:親子キャンプ.com(代表/寄金 佳一)

よりかね隊長(寄金 佳一)
asobi基地・関東 アウトドア部代表。asobi基地ユニバーシティの発起人。この10年は趣味と仕事を完全一致させ、レジャー、アウトドアの分野で日本全国を取材で駆け回り、主催イベントでは、のべ1,000名超の親子をアウトドアフィールドに連れ出す。はじめての親子キャンプ教室(コロナで休業中)、親子キャンプ.comを運営。キャンプ30泊/年をはじめ、スノーレジャー、トレッキング、カヤック、釣りなどアウトドアの趣味は多彩。
.png?x66691)
かおりちゃん(池田香織)
フリーランスベビーシッター。シッター歴20年以上で、0・1歳からティーンのケアまで経験豊富なベテラン。asobi基地キャンプや、海遊び、雪遊び、山歩き企画に多数ボランティア同行している。
ジュニアスタッフ:寄金 瑛斗
新型コロナウイルスへの対応について
当イベントでは、以下のとおりガイドラインを設けます。
ご理解、ご協力をお願いいたします。
・asobi基地ユニバーシティでは、少なくとも今後5年間は新型コロナウイルスが存在する前提で、プログラムの開発を行っています。感染拡大の状況にかかわらず、一人ひとりが自分でリスクをコントロールできる環境をご用意することをお約束します
・基本スタンスは、「asobi基地|新型コロナウイルス COVID-19への対応について」に則ります。必ずご確認をお願いいたします。また、スタッフ側の体調不良、そのほか事情により、急遽、開催中止となるケースもありますので、ご了承くださいませ
・発熱、咳ほか風邪の症状がある場合、新型コロナウイルス保菌の可能性が考えられる場合は、必ず参加を見合わせるようお願いいたします。体調不良が原因の場合、キャンセル料はいただきませんので、ご安心ください
・施設内、移動中の電車やバス、タクシーの車内では、マスクの着用をルールとします